ENVIRONMENT 働く環境を知る

01 データで見る重田商事
平均年齢

53.2歳
20代から70代まで
幅広い世代が活躍中!
男女比

男性86%:女性14%
従業員数35名
勤続年数
8年3ヶ月
※1年離職除く
通勤時間
平均
43分
最長1時間45分
移動手段

自動車
住んでいる市町村
群馬県
- ・前橋市
- ・高崎市
- ・渋川市
- ・中之条町
長野県
- ・佐久市
- ・小諸市
- ・須坂市
- ・軽井沢町等
地域外から通っている人の
割合が6割以上!
02 キャリアステップ
資格取得・講習受講補助等
以下の技能講習・特別教育の受講や資格取得全額補助を行っています。
また、受講・受検の際は出勤扱としています。遠方の場合は、出張手当もつきます。
社員の皆さんの技能向上を目指し、資格取得を推奨しています。
技能講習
- 建設機械車両系(整地・運搬・積込・掘削用)ショベル・ブルトーザー等
- 建設機械車両系(解体用)
- 玉掛け
- 小型移動式クレーン運転(吊り上げ荷重1トン以上5トン未満)
- 高所作業車運転(作業床の高さが10m以上)
- 不整地運搬車運転(キャリアダンプ等)
- フォークリフト運
- ガス溶接
- 石綿作業主任者
- 建築物等鉄骨組立て等作業主任者
- コンクリート造工作物解体等作業主任者
- 安全衛生推進者養成
- 木造建築物組立等作業主任者
特別教育
- 締固用機械(質量制限なし)ローラー
- クレーン(吊り上げ荷重5トン未満)
- 特定粉じん作業
- 伐採(70cm未満)
- 伐採(チェーンソー)補講
- 石綿使用建築物等解体等業務(石綿取扱作業従事者)
- フルハーネス型墜落制止用器具
安全衛生教育
- 振動工具(チェーンソー以外)
- 木造解体作業指導者等に対する安全教育
- 職長・安全衛生責任者
- 刈払機取り扱い作業者
- 丸のこ
その他
- 産業廃棄物の収集運搬課程
- 産業廃棄物の処理業課程
- 特別管理産業の廃棄物収集運搬課程
- 特別管理産業廃棄物の処分課程
- 特別管理産業廃棄物管理責任者
- 特定化学物質等作業主任者技能講習終了証
- 冷媒回収技術者登録証
- 石綿取扱作業従事者特別教育
- 建築物石綿含有建材調査者(一般)
- 産業廃棄物焼却施設技術管理士
- 破砕・リサイクル施設技術管理士
- 一般廃棄物収集運搬・処分業者講習修了
- 安全運転管理者
- 副安全運転管理者
- 有機性廃棄物資源化施設技術管理士
- 建設キャリアアップシステム登録
- 大型自動車免許7名
- 太陽光発電メンテナンス技士
- 自動車整備技能者1名
- 日本赤十字社救急法指導員
令和6年1月1日現在
03 充実の福利厚生
弊社の福利厚生制度について。
- 資格取得制度(大型免許・振動工具等)
- 安全衛生委員会での独自の安全講習・指導
- 交通費支給
- 社員研修旅行(海外:韓国・中国等/日本:福井・富山等)
- 退職金制度
- 観葉植物の設置
- 熱中症予防のドリンク・飴配布
- 産前・産後休暇制度
- 季節の野菜や果物プレゼント
(例えば…高原キャベツ・トウモロコシ・ジャガイモ・リンゴ等々) - 人間ドック補助
- 婦人科検診補助
- 一般社員研修(産廃の講習会・年に1回)
- 皆勤手当
- 定期健康診断(8月)
- 任意保険加入(傷害保険)
- 両親&本人お見舞い金支給
- 財形貯蓄制度
- ドリンクサーバーあり
- 社内キッチンの設置
- 社宅制度(社員寮・借り上げ社宅)あり
※現在は寮が全室入居となっているため、寮のご利用はできません。 - 各種イベント(BBQ、新年会)
04 1日のスケジュール
総務部スタッフ
-
8:00掃除・朝礼 書類作業
-
12:00昼休憩 持参のお弁当にて昼食
-
13:00業務 書類作業
-
17:30片付け、終業
解体スタッフ
-
7:00現場へ
-
8:00朝礼 解体作業、10時休憩が15分
-
12:00昼休憩 持参のお弁当にて昼食
-
13:00業務 解体作業、15時休憩が15分
-
17:00撤収 会社へ戻ります
-
17:30終業
05 オフィス・工場紹介
本社所在地:〒377-1523 群馬県吾妻郡嬬恋村芦生田205